ドイツ不思議発見!

元デュッセルドルフ在住・海外暮らし初心者の夫婦が日々の生活で発見したドイツの不思議を書き綴ります

ドイツ英語 ~お会計の時にご招待されたら~

こっちに来たばっかりのころ、ドイツ人の同僚にお昼に誘ってもらいました。

 

一通りご飯を食べてお会計。

 

とその時

 

同僚が「 I invite you(招待するよ)」

 

私「えっ、なんて言ったの?」

内心『なんで、これから会計なのに誘うの?』って少しパニックになりました。

 

 

困惑した私の顔をみて、

同僚「I will pay(ここは私が払うよ)」

と。。

 

なんとなく食後の「I  invite you」の意味はわかった気がしましたが、確信はもてないまま。
実は、また次回と誘われたのか?誘ってやったんだぞと念押しされたのか?

 

とりあえず、

「Thank you」

とお礼を言い、仕事に戻りました。

 

 

この話を英語の先生にしたところ、よくあるドイツ英語だと教えてくれました。

 

英語のinvite(招待する)は、ドイツ語で"einladen"にあたるのですが、einladenにはさらに最後までお金を払うって意味があるそうです。

食後の発言は、「ここは払うよ」って意味だったみたい。

 

そのあと、英語の先生は、

「ドイツ人は、ライターを借りたい時に、Do you have fire?、って言うのよ。面白くない?」

って、笑ってました。

 

でも、これ日本人もいいそうですね。笑

「I want to rent fire」とか、「Do you rend me fire?」とか言ってしまい、爆笑されそう。。

 

その他には、

「I am making a party」

「I make my homework」

がよくあるドイツ英語だそうです。

ドイツ語の"machen"という単語には、makeの他に、haveとかdoって意味もあるみたい。

 

ドイツ語は、英語と発音やスペルが似ている単語が多いのですが、たまに意味が違って面白英語になるそうです。

 

日本人はよく英語だと思ってた単語が、実は和製英語だった(テイクアウト、サラリーマン、クーラー、レジ、ノートパソコン、ガードマンなどなど)というのが面白英語の特徴ですね。

というより、発音といい文法といいJapanese Englishは基本面白英語か。。

あるアメリカ人が、日本人の話すコーヒーとハンバーガーの発音が違いすぎて全く聞き取れなかった、ということを聞いたことがあります。

 

こんなことを書きましたが、なんだかんがで、ドイツ人は英語が堪能です。

他のヨーロッパの人(スイスとオーストリア以外)とのコミュニケーションは、基本は英語です。

みんなペラペラ喋るんだよなー。

 

僕も変な日本語英語ではなくて、せめてドイツ人並みに喋れるようになりたいです。